- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 日々感じる「辛さ」を乗り越える6つの対処法
2023年12月3日
日々感じる「辛さ」を乗り越える6つの対処法
日々のトレーニング
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております、平川です。
寒い季節になると気持ちが落ち込んでしまい、「毎日がしんどい」「なんだか気力がない」「疲れやすい」などマイナス思考になってしまうことに悩んでいる方はいませんか?
理由もわからず、マイナス思考になってしまうことは辛いですよね。
今回はそんな「辛い」状況から抜け出す対処法をご紹介します。
「辛い」と感じる「肉体的原因」と「精神的原因」
「辛い」「しんどい」と感じるときは、どうしてだろう?と考えることも辛くなると思います。
人がしんどいと感じるときは、
「肉体的原因」と「精神的原因」の2つに分かれます。
肉体的原因
- 日々の生活に無理が生じて体が限界に達している。
- 寝不足。
- 風邪や病気による倦怠感など。
仕事が忙しく過酷な労働している、プラスして家事なども日々しなくてはいけない状況。
そんな日々が続くと体は限界になりますよね。
寝る時間も減り睡眠不足にも繋がり、十分に疲れが取れないまま翌日を迎えてしまう。
負のループを繰り返すことで、どんどん疲労は蓄積されて体に影響が出てしまいます。
また、規則正しい生活が出来ずに過ごすとこれからの時期は免疫力も低下をし、風邪をひきやすかったり、病気になってしまうリスクもあります。
精神的原因
- 人間関係
- 環境の変化
- 将来の不安やプレッシャー
- 他人と比較
- 完璧主義
精神的原因の方が様々な理由はあげられると思いますが、精神的にダメージを受けると心が「辛い」と感じるので、そこから体に影響が出る場合も多いです。
日常の生活の中での人との関り、普段と違う場所に行く・過ごすことのストレス。
漠然とした将来の不安。
他人は出来るのに自分は出来ないと比べてしまう。
何事も完璧にこなす、失敗は許せないというような性格。
まだまだ要因となることはあると思いますが、上記で挙げたような心境面が原因になることも十分にあり得ます。
辛いときの6つの対処法
ここからは、肉体的原因にも精神的原因にも効果のある対処法をご紹介します。
十分に休息をとる
肉体的にも精神的にも辛い時は睡眠時間を多くとるのが一番です。
忙しくて睡眠時間が足りていないいない方はもちろん、色々と悩んでしまう方もたくさん寝て、心身共にリフレッシュをしましょう!
そうすることで毎日をイキイキと過ごせることにも繋がります。
適度な運動をする
体を動かすことで、やる気成分が分泌します。モヤモヤした気持ちもやる気成分で緩和されます。
身体的に辛い時も軽くストレッチなどをするとリフレッシュ効果があるので、おすすめです。
激しい運動は体が疲れている時は控えましょう。心が辛い時は思いっきり体を動かして汗を流すとスッキリすることもあると思います。
ご自分の状態に合わせて実践してみてください。
楽しいことをする
趣味に没頭をすることや、好きな場所に行くなど自分が楽しいと感じることをしてみましょう。
何かに集中をすることで「辛さ」を忘れてしまうこともあります。
特に趣味も好きなこともないよという方もいらっしゃるかと思いますが、以前から気になっていたことなど気軽な気持ちで始めてみると
新たな発見に繋がるかもしれません。
好きなことをする時間を増やし、嫌なことは忘れてしまいましょう。
環境を変えてみる
仕事をしている方で、職場に辛さを感じている方は、思い切って転職をすることも選択肢の1つでもあります。
普段生活をしている中から数日抜け出し、旅行に行く。
家の模様替えや家具を変えてみる。
髪を切る。
など普段の生活を少し変えてみるだけでも気分は変わって前向きになっていくこともあります。
周りに助けを求める
辛くて、しんどいときは自分1人ではどうにもならないときもあるかと思います。
辛いことを誰かに話すだけでも気持ちが楽になることもあります。
自分では思いつかなかった解決策をアドバイスしてくれることもあります。
大事なことは一人で抱え込まないこと。
誰かを頼ることは「いけないこと」「情けないこと」「迷惑をかけてしまうこと」ではありません。
信頼できる相手に相談をしましょう。
完璧を目指さない
何事も100%を目指して取り組むことは疲労に繋がります。
その日の状態も違うので毎回100%で挑むことは難しいです。
80%でも「ここまでやったから十分」と思うようにすることが大切だと思います。
心に余裕があると日々の生活も穏やかに過
ごせるのではないでしょうか。
考え方のクセが「辛さ」を引き起こしている?
先ほども少し触れましたが、「完璧主義」や「他人と比較」「自責思考」などネガティブに考えてしまう方は心が疲れてしまいます。
自分の考え方で、当てはまる方もいらっしゃるかもしれません。自分がネガティブ思考だなと思う方は一度考え方を見直すことも、「辛さ」を解消する手段となるはずです。
完璧でなくて良い。失敗もして良い。
自分は自分。他人と比べる必要はありません。
出来ないことがあるからと責める必要はありません。
自分と向き合い、今の自分を認め、これからの目標を無理なく立てて過ごすことで、毎日が楽しく感じられると思います。
まとめ
いかがでしょうか。
今「辛い」「しんどい」と悩まれている方の解消するヒントとなることがありましたでしょうか。
今回ご紹介した対処法を色々と試して自分に適した方法を探してみてください。
そして毎日をイキイキと過ごせるようにしてみてください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ