- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 免疫力と自律神経は関係している!?心身ともに健康に過ごすポイントとは?
2024年2月4日
免疫力と自律神経は関係している!?心身ともに健康に過ごすポイントとは?
健康管理
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。
「健康」とはどういう状態のことなのか考えたことはありますか?
「身体」が病気もしなくて元気に活動できるだけではなく、「心」も前向きに負担も少ない状態が「健康」だと思います。
その為に必要不可欠なのが「免疫」と「自律神経」なのです。
今回は心身ともに「健康」でいるためのポイントをお伝えしたいと思います。

免疫は2種類あります
私たちの身の回りには、細菌やウィルス、汚染物質などの身体に有害なものがたくさん存在します。
その有害物質が身体から排除してくれる防護システムが「免疫機能」です。
免疫には2種類の機能があり、それぞれ働きかけで私たちの身体を正常に保っています。
自然免疫
自然免疫とは、体に入ってきた病原体をいち早く見つけ取り除こうとする働きをし、免疫機能の最前線で私たちの身体を防御しています。
このように自然に身体が最初に反応する免疫を「自然免疫」と言います。
獲得免疫
獲得免疫は、自然免疫で防ぎきれなかった病原菌に対して反応する第二の壁のようなものです。
一度侵入してきた病原体は記憶をし、次に侵入した来た際には攻撃をします。(抗体)
自然免疫のサポートをする役目とも言えるでしょう。
免疫力が下がってしまうと…
私たちの身体を守ってくれている免疫は、健康な状態を維持するには必要不可欠です。
ですが、免疫機能は以下のことが原因で下がってしまうことがあります。
- 加齢(老化)
- ストレス
- 睡眠不足
- 食生活の乱れ
- 運動不足
- 身体の冷え
- 過剰な飲酒、喫煙
これらのことは同時に自律神経の乱れにも繋がります。
つまり、自律神経が乱れてしまうと免疫力も低下するということになります。
免疫機能低下してしまうと、感染に対する抵抗力が弱まり、感染症にかかってしまったり、症状が長引いてしまう、健常時にかかりにくい病原体にもかかりやすくなってしまいます。
人によっては、感染症の症状が重くなる、他の病気の原因になる場合もあります。
免疫力をアップするにはどうすればいい?
では免疫力をアップするにはどうすれば良いのかご紹介したいと思います。
体を温める
体温が低いと、血流が悪くなりウイルスなどが体に入り込んでも免疫細胞がウイルスに到達するまで時間がかかってしまったり、働きが弱まったりしてしまいます。
- お風呂は湯舟につかる
- 靴下やレッグウォーマーなどで足を冷やさない
- 温かい飲み物を飲む(ココア・ゆず茶・生姜湯・紅茶など)
ストレスを溜めない
ストレスを溜めてしまうと、自律神経が乱れ、免疫力が落ちてしまいます。
【笑い】を取り入れることも効果ありです。
笑うことは、ストレスの低減や免疫力を高めるだけではなく、免疫システム全体のバランスを上手に整える効果もあると言われています。また、「笑う」と、脳内の鎮静作用のあるホルモンの分泌を促進する作用があると言われており、健康と元気のためには必須です。
【ストレス発散法】
- 休息型(睡眠をとる、リラックスするなど)
- 運動型(ジョギングやストレッチなど)
- 親交型(家族の団らん、友人と会話など)
- 娯楽型(好物を食べる、ゲームやギャンブルなど)
- 創作型(絵を描く、音楽を演奏するなど)
- 転換型(旅行、カラオケ、買い物など)
自分に合ったストレス発散方法を見つけ実践してみてください。
睡眠の質を高める
睡眠不足は感染病にかかりやすいと報告されています。
質の良い睡眠は、リンパ球の増加や細胞の成長や修復、疲労回復、自律神経を整えることにもつながり、免疫力を高める基本となります。
【質の良い睡眠を取るには】
- 部屋の光は暗くする
- 室温は暑すぎず、寒すぎず、自分が心地よい温度に設定をする
- 周りの音が気になる場合は耳栓を使う
バランスの良い食事を心がける
バランスの良い食事とは、「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン・ミネラル」がそろっている食事のことを言います。
【炭水化物】…主食(米・パン・麺など)
【タンパク質】…主菜(肉・魚・卵・大豆食品など)
【ビタミン・ミネラル】…副菜(野菜・海藻など)
1日3食しっかり食べることが何より重要です。
朝ごはんを抜かすなどせずに3食食べることから変えてみてください。
適度な運動をする
適度な運動は免疫力を高めることに効果的です。
運動することで体温の上昇や肥満予防にも繋がります。また筋肉は身体の熱生成を行うため体温を上させます。外に出て行うものだけでなく、家の中でも出来る簡単な運動で活動量をアップできるよう取り組みましょう。
★入浴後、血流が良くなっている状態でストレッチなどを行うと効果的です。
免疫力を上げると自律神経も整う
免疫力アップのポイントをお伝えしてきましたが、これらのことは「自律神経を整える」ためにも有効的です。
つまり、免疫力アップをすると自然と自律神経も整い、心身ともに健康になります。
「免疫力」と「自律神経」は深い関係性があったのです。
今回ご紹介したポイントを押さえ、みなさんも健康第一で日々笑顔で過ごしてください。

ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年11月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
11月1日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月2日 (日) 休所日
11月3日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月4日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月5日 (水) アンガーマネジメント
11月6日 (木) マットヨガ
11月7日 (金) 実務パソコン/手話
11月8日 (土) ルミカフェ
11月9日 (日) 休所日
11月10日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月11日 (火) ウォーキング
11月12日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
11月13日 (木) チェアヨガ
11月14日 (金) 実務パソコン
11月15日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月16日 (日) 休所日
11月17日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月18日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月19日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
11月20日 (木) マットヨガ
11月21日 (金) 実務パソコン/手話
11月22日 (土) カウンセリング(シバヒロ前)
11月23日 (日) 休所日
11月24日 (月) 実践軽作業/タイピング本検定
11月25日 (火) ウォーキング/生活習慣
11月26日 (水) 就活準備/コミュニケーション
11月27日 (木) チェアヨガ
11月28日 (金) 実務パソコン/創作活動
11月29日 (土) カウンセリング
11月30日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年11月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年11月1日)】283名
【年間就労実績(2024年11月1日から2025年10月31日)】51名
【資格取得者数】1,841名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年11月7日
【リワーク・復職】ストレス原因や対処法を身に着け復職へ
リワークとは復職へのリハビリ。 うつや気分障害などで休職された方の、復職を支援する福祉サービスです。リワークセンターや病院、就労移行支援……
-
- 対人スキル
- 2025年11月3日
11/10(月)誰でもつくれる川柳講座〜日常を題材にクスッと笑顔になる文芸〜
ルミノーゾでは月に一度、全国の就労移行支援事業所をオンラインで繋いで特別プログラムを開催しています。それが「繋がってるよ!笑顔になろうよ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月29日
芸術の秋・お出かけ企画~「つながる音楽会を聴きに行こう♪」~
みなさん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき)と申し……
-
- 就職体験記
- 2025年10月24日
【キャリアチェンジ事例】立ち仕事から事務職へ。ルミノーゾでの取り組みとキャリアチェンジに必要な準備
ルミノーゾではグループを通して年間50名余りの方々が就職されています。そうした事例から、キャリアチェンジをされた方をご紹介します。 ……
-
- お知らせ
- 2025年10月20日
【11/19(水)開催!】町田市就労移行支援事業所 合同説明会
町田市内の8つの就労移行支援事業所が集まり、事業所の説明を行います。 希望する就職を叶えるには、自分にあった事業所選びが大切です。 しか……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 健康管理
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ















