- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- パスタとマシュマロでタワーを作ると就職が近づく!?
2019年9月21日
パスタとマシュマロでタワーを作ると就職が近づく!?
日々のトレーニング
目次
こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の弘世です。
秋の虫が鳴き始めましたが、食欲、読書、運動の秋を楽しんでください。
今日は普段のトレーニングの一コマをご紹介します。
パスタとマシュマロでタワーを作ると就職が近づく!?
講師から「一番高くタワーを作ったチームが勝ちですよ!」と開始の合図。
むむ、材料は乾燥パスタ20本、マシュマロ1つ、
使える道具はマスキングテープ90㎝ ひも90㎝ ハサミ一つ
「パスタって細くて折れそう…」
「三角形の土台がいいのでは?」
「四角形の土台の方が安定するのでは?」
「このひも何に使うの」
こんな感じで4人から5人一組、利用者さん2チーム、職員1チームのチーム戦が始まりました!
事業所でなにしているの?
そう思われても仕方がありません。
しかし、まじめな(あたりまえかな)ビジネス系プログラム、
ねらいは「チームビルディング」です。
会社や組織はいろんな人との関係で成り立ってますね。
つまり、協働しあう風通しの良い組織やチームを作るにはどうすれば良いかを体感するものです。
まず材料です。
組立中 利用者さんチーム
職員チーム
終了、講師が高さを計ってます。
一番高くできたのがこれ
47㎝、職員チームの勝ち!!
各チーム本気出しました。
マシュマロタワーを高く組み立てるにはどうするか。
チームでは、利用者さん同士も日頃あまり話したことのない人もいます。
ゲームをやりながら、皆で工夫したり、意見を出し合ったり、組み立てたり、自然と夢中になって会話が弾みました。
ゲームの裏のねらいとは?
実はこのゲームの本当のねらいが裏にあったのです。
なに?
講師曰く、
「社会人基礎力」の要素を発揮しましたか?
つまり、
「前に踏み出す力」主体性、働きかけ方 実行力
「考え抜く力」課題発見 計画力 創造力
「チームで働く力(チームワーク)」発信力 傾聴力 柔軟性 状況把握 規律性 忍耐力
ということで、終了後、各チームごとに、仲間の誰がどんな要素を発揮していたかをふりかえりました。
意外と自分では気がついてない要素があることを言われてうれしくなることもあります。
つまり、このようなゲームを体感していくと、いろんな気付きがあります。
それが就職に向けての準備が整っていくというわけであります。
施設長許してください
さて結果ですが、職員チームも手を抜きません、といっても必死でした。
お陰様で職員同士のさらなる関係性が強くなりました。
施設長は複雑な思いでしょうね。
当然利用者さんチームがトップで勝つことが、きれいな終わり方と誰でも思いますよね。
職員チームが勝つなんて、どいうことなんだと苦虫をかみつぶしたかしら。
でもトータル利用者さん達と職員との交流も深まったことは間違いないので、結果オーライでしょう。(笑)
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職活動
- 2025年4月22日
面接の逆質問はご自身のアピールタイム!上手に活用して内定ゲット
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 書類選考が通れば、いよいよ採用面接です。面接の受け答えの用意は……
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ