- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 非合理的な信念とは?就職に向けて思考法を考えてみよう
2020年11月24日
非合理的な信念とは?就職に向けて思考法を考えてみよう
ご質問にお答えします
目次
皆さま、ごきげんよう!
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」職員の小林と申します。
秋も深まり、もうすぐ冬将軍が到来する季節となりました。
例年なら、忘年会など皆でワイワイと鍋でも囲んだりする季節ですが、「三密」の場所は気が引けてしまいますね。コロナと共存する生活にも少し慣れもでてきましたが、寒くなるこれからはインフルエンザもありますから今一度気を引き締めていきましょう。
さて今日は、「○○すべきである、○○でなければならない」といった非合理的な信念について、少しだけ詳しくお話したいと思います。
皆さまは「イラショナル・ビリーフ(Irrational belief)」という言葉をご存知でしょうか。私がこの言葉を知ったのは、キャリアコンサルタント(国家資格)の勉強をしていた時でした。
アルバート・エリスという臨床心理学者が提唱した「論理療法」の中に出てくる言葉で、「○○すべきである、○○でなければならない」といった非合理的な信念のことをいいます。
自らを追い詰めるイラショナル・ビリーフ
論理療法では「合理的な信念」を「ラショナル・ビリーフ」、「非合理的な信念」を「イラショナル・ビリーフ」といいます。
このイラショナル・ビリーフ(非合理的な信念)「○○すべきである、○○でなければならない」が、実に多くの人々を苦しめています。イラショナル・ビリーフのせいで、情緒不安定になったり、無気力になったり、うつや病気になってしまい苦しんでいる人も多いのです。
非合理的な思い込みにもいろいろあって、「ねばならぬビリーフ」「悲観的ビリーフ」「非難ビリーフ」「欲求不満耐性低いビリーフ」などと分けられたりします。
例えば、学校や職場などで「みんなと仲良くできたらいいな」という思いであれば、「でも相性もあるし、全員と仲良くなるのは無理だな」と理解していますから、仲良くなれない人がいても、それは仕方がないと受け入れられます。
でも、「全員と仲良くしなければいけない」と思ってしまったら?
相性が悪い人とも無理して話を合わせたり、気が乗らない誘いも断れなかったり。誰か仲良くできない人がいたりすると、「人間関係が普通に築けない私はミュニケーション能力に問題があるんだ」と落ち込んでしまいます。
すると、精神的にも肉体的にも疲れてしまって、過度なストレスにより自律神経の乱れ、体調を崩して病気になってしまうことも。
人間は単純な思い込みから、事実と違う受けとめ方をしてしまうものなのですね。
エリスのABC理論
ABC理論、またはABCDE理論と呼ばれる理論ですが、それぞれ意味があります。
- A:Activating event(出来事や体験)
- B:Belief(信念、受け取り方や感じ方)
- C:Consequence(結果⇒感情・悩み・行動)
- D:Dispute(反論・説得)
- E:Effect(結果⇒Cと異なる感情、行動へ)
イラショナルビリーフとは、この「B」が非合理的な信念であった場合に起こり得るものになります。
例えば、
- A=仕事でミスをしてしまった
- B=ミスをするなんてダメ人間だ
- C=もう会社に行けない、会社を辞めたい
「仕事でミスをするなんてダメ人間人だ!(失敗なんてしてはいけない)」という信念・思い込みによって「もう会社に行けない、辞めたい、辞めるしかない」という極端な結果を招いてしまいます。
そこで「少しのミスでダメ人間なんて極端過ぎないか?」「その考え方に論理性はあるの?」と働きかけるのがD(反論・説得)の役目です。そして、E(新しい結果・感情)が出てきます。
- A=仕事でミスをしてしまった
- B=ミスをするなんてダメ人間だ
- C=もう会社に行けない、会社を辞めたい
- D=まったくミスをしない人間なんているの?
- E=同じ間違いを繰り返さない
イラショナルビリーフに支配されそうになったら開き直る
ショッキングな出来事が起きた時など、人間は極端な思考回路に陥りがちです。
イラショナルビリーフの存在を自覚して、偏った考えで間違った結果を招かないよう、開き直ることも大切です。
その非合理的な信念が自分を追い詰めたりしないよう、「そうじゃない場合もある!」と対処し、ほかの選択肢も提示できるなら、それは「~べき」と表現していてもイラショナルではなくラショナル(合理的)です。
イラショナルな思い込みに支配されそうになったら、「本当に?」「絶対に?」「それ以外に道は?」と、柔軟に考えることで人生の幸福度がアップすると思います。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
-
- 資格
- 2025年4月4日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示しています。 初めてお見えになる方の話の糸口やスタッフ紹介として活用しています。それだ……
-
- トピックス
- 2025年4月1日
【ルミノーゾ通信4月号】資格取得で未来を担う人材に。自己理解でジョブマッチング。
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月12日
ルミノーゾの同行支援【ハローワーク】
就労移行支援事業所ルミノーゾの支援は事業所内で行うものだけではありません。 ご本人さまのご希望を伺い、さまざまな同行での支援も行っていま……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ