- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 精神障害者のセルフコントロールの重要性
2021年3月31日
精神障害者のセルフコントロールの重要性
ご質問にお答えします
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。
今年も桜の開花が早く、見ごろの時期もあっという間ですね。
最近は4月まで桜が持たないなぁという印象を持ちます。
さて、桜の季節になると新生活を始める人も多いですね。
進学や進級、新たな土地に越しての生活のスタート。そして就職。
ルミノーゾ町田シバヒロ前からも4月から就職される方がいらっしゃいます。
新しい環境に最初は緊張や不安になることも多々あると思います。
そこで今回、精神障害の方が仕事を安定して継続させるために大事な「メンタルヘルス」についてお話をしていきたいと思います。
精神障害者の離職理由
皆さんは就職活動を必死に行って、ご自身にマッチした企業へ就職ができたら、長く安定して仕事をしたいと思いますよね。
ですが、様々な理由から退職となってしまう方も多いのではないでしょうか。
- 「労働条件が合わなかった」→・賃金が低い・残業が多い・労働時間が長い
- 「業務に課題がある」→・仕事が覚えられない・作業環境が悪い・プレッシャーが多い
- 「人間関係がうまくいかない」→・無視をされる・怒鳴られる・陰口を言われる
- 「体力や意欲が続かない」→・体調不良になる・朝なかなか起きられず遅刻をする・やる気がない
このような理由で退職をしてしまう方が近年増加しています。
離職を防ぐためには?
一生懸命、就職活動を行って雇用された企業を様々な理由で働き続けられなくなり、離職をしてしまうことは、とても残念なことですよね。
そうならないように今回のテーマである「セルフコントロール」が重要になってきます。
まずは「セルフコントロール」を身に付け、自分をコントロールをできるようになると良いですね。
では、ポイントをご紹介します!
【相談できる人を見つける】
- 仕事面でサポートしてくれる人(上司・教育担当・先輩・就労移行支援員)
- メンタル面でサポートしてくれる人(同僚・友達・家族・カウンセラー)
など、気軽に話せる人が身近にいると、声をかけてくれたり、励ましてくれたり、アドバイスをしてくれるので、気持ちは軽くなります。
不安や悩みがあるときは、一人で抱え込まずにアウトプットしていきましょう!
【心にゆとりを持つ】
何事にも白と黒で考え、結果のことばかりを気にしていると、常に何かに追われ気持ちが焦ってしまいます。
そのような状況になってしまうとストレスも溜まってしまいます。
白か黒にとらわれず、心にゆとりを持つようにすると、ストレスが少なく気分が落ち込みにくくなります。
メンタル不調を防ぐポイントになりますので、意識して取り組めるようになると良いですね。
【ライフスタイルを見直す】
生活で重要な5つの要素を紹介します。
食事 睡眠 運動 仕事 休息
この5要素を生活の中にバランス良く取り入れていくと、体調も整って、健康な体が取得できるので、
安定した生活ができるようになります。
《食事》
1日3食、規則正しく食べる。朝食は抜かない。
空腹を満たすことは、栄養補給だけではなく、味わうこと・食卓を囲むことで心のエネルギーを満たします。
《睡眠》
睡眠は脳と身体の休息です。これをないがしろにすると、身体に不調をきたします。
何時間眠れているかではなく、ぐっすり眠れて寝起きがスッキリしているか、前日の疲れが取れているかどうかが重要になってきます。「早寝早起き」を心がけていきましょう。
《運動》
1日15分から始められる、ウォーキング・ストレッチなどを継続してやってみましょう!
疲れている時に激しい運動をしてしまうと、継続の意欲がなくなってしまいます。
また明日も頑張ろうと思える運動を取り入れ、健康な体を維持していきましょう。
《仕事》
働くことは生きがいです。
ですが、一人で抱え込んで仕事をしたり(他人を頼らない)プライベートを犠牲にして仕事をしすぎたりすると必ず、身体も心もボロボロになってしまいます。
自分の容量を確認し、困ったことがあるときは初めのうちに上司などに相談をするようにしましょう。
《休息》
1日のうち15分、1人だけでリラックスできる時間を作りましょう。
入浴の時間は、家族の方がいても1人でゆっくりできるので、湯船につかって疲れた体をほぐすと、リラックスできるのでおすすめです。
仕事の合間にも休憩を取ると効率も上がります。
連続作業は避け、1時間働いたら10分休憩の時間と決めておくと良いでしょう。
【コミュニケーションも大切】
挨拶はコミュニケーションの大きな第一歩になります。
この一言でお互いの心の距離を縮め、居心地の良い職場を作ることができます。
そして、相手に伝えるときの話し方も良い人間関係を築くには大切になってきます。
自分の気持ちを抑え、相手を尊重しすぎる。
自分の主張ばかり押し付けてしまう。
どちらもバランスの取れた伝え方にはなりません。
相手の気持ちと自分の主張をバランス良く取り入れた伝え方を身に付けることで、人間関係は良くなります。
【ストレス解消法を知る】
ストレスが溜まってしまった時の解消法を知っておくと、早い段階で対処することができるので、メンタル不調になりにくくなります。
身体を動かす・おいしものを食べる・歌う・旅行に行く・ゲームをする・おしゃべりをする・自然に触れ合うなど、自分で癒されると思うことを見つけ、実行することでストレスの解消になります。
過度に没頭しすぎてしまうと逆効果になる場合もありますので、適度に楽しむように発散することが大切です。
このような上記のことを日常の生活の中に取り入れることで、セルフコントールは身についていきます。
まずは、自分でできる範囲で体調や心のケアを行い、安定した生活を送ることを心がけましょう。
自分で解決できないときは頼ることも忘れない。
日常の中で、自分で意識してセルフコントロールをしても、どうにもならないこともあります。
その時は一人で抱え込まずに他を頼ってください。
自分一人で解決できないことは、恥ずかしいことでも情けないことでもありません。
悩んで、苦しんで、身体も心もボロボロになる前にSOSをだしてください。
職場の同僚や上司、家族、信頼できる友人、通院先の主治医、カウンセラー、そして就労移行支援員。
私たちルミノーゾは、就職が決まって終わりではありません。その方が長く安定して働けるように定着支援も行っています。
業務上での悩み、人間関係、私生活の困りごとなどを含め、就職された方が安心して働きやすいようにサポートをしています。
「退職」を考える前に、
周りで支えてくれている方の力を借りる。
不調を防ぐためのコントロール術を身に付ける。
そうすることで、離職の割合は下がります。
明るい未来をイメージして楽しいライフを送りましょう!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月12日
ルミノーゾの同行支援【ハローワーク】
就労移行支援事業所ルミノーゾの支援は事業所内で行うものだけではありません。 ご本人さまのご希望を伺い、さまざまな同行での支援も行っていま……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ