- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 伝え方でぐっと暮らしやすく。アイメッセージでコミュニケーションを円滑にしよう!
2022年1月16日
伝え方でぐっと暮らしやすく。アイメッセージでコミュニケーションを円滑にしよう!
日々のトレーニング
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の古木と申します。
酷寒の日々、春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて今回のお題は・・・
「アイメッセージでコミュニケーションを円滑にしよう!」
家にいても会社にいても、一人で買い物をするにしても、私たちの周りには人がいて会話をしています。
どの会話も気持ちよいものなら良いけれど、時には人と話すことでストレスが生まれますよね。
そこで取り入れたいのが、アイ・メッセージ。「私」という主語をつける伝え方です。
今より少し会話を楽に、コミュニケーションを円滑にするアイ・メッセージを紹介します。
伝え方一つで空気が変わる
たった一言でその場の空気が凍りついたことはありませんか?
もしくは、敵意を持った発言に受け取られ相手が不機嫌になってしまったなんてことはないでしょうか?
言葉は心のうちを伝える大切な手段だけど、時には違う思いを乗せて届いてしまいます。
そこで解決策の一つとしてぜひ取り入れて欲しいのが、「アイメッセージ」という伝え方、コミュニケーションのテクニックです。
特にイライラしたり怒ったりしている時に、心を落ち着けて話すのにおすすめ。詳しくご紹介します。アイ・メッセージとは
「私」を主語にして伝えるメッセージ
アイ・メッセージとは、「私」を主語にして、相手を責めたり批判する事なく、今後こうして欲しいとリクエストと自分の気持ちを伝える技術です。
伝える言葉の最初に「私は~」がくるようにすると、自然と、自分が思っていることや自分の感情を伝える形になります。
例えば、トイレの後に電気を消し忘れる家族へ・・・
「また忘れてる。なんで忘れちゃうの?もっとしっかりして!」と言ったところを、主語が私であることを意識して次のように伝えます。
「(私は)消し忘れてほしくない。無駄な電気代も、代わりに消すことも私は負担に感じる。気をつけてくれれば私も楽になる。」
ユー・メッセージとの違い
先ほどの例文の1つ目、アイ・メッセージを使っていない文について考えてみましょう。主語は誰だと思いますか?
「(あなたが)また忘れてる。(あなたは)なんで忘れちゃうの?(あなたが)もっとしっかりして!」
すべて「あなた」が主語です。これをユー・メッセージと言います。
アイ・メッセージと比べ、相手を叱っているような、責めているような印象になりますよね。
アイ・メッセージを使った例文には「負担」や「楽になる」など話し手の感情につながるワードがありましたが、ユー・メッセージの例文にはありません。
文章全体から感じ取れる感情は、「苛立ち」や「怒り」。そのような強い負の感情を向けられた相手も、良い気はしません。
アイ・メッセージのやり方
子供を叱らなければならない時や後輩を指導しなければならない時、恋人とけんかしている時など、感情的になっていることが多いために、ついつい相手を問いただしてしまって、アイ・メッセージは思ったように簡単には出てきません。
そこでおすすめなのが、とにかく「私は」と声に出してしまうこと。
「私は悲しい」、「私は納得できない」「私は怒っている」など短い文でOK。その後どうしてその感情を抱いているかを説明すれば、自然とアイ・メッセージが続くはずです。
アイ・メッセージのメリット
ユー・メッセージを使うと、相手を責めるようになってしまうことがデメリット。時には命令形になり、支配的な印象を与えます。
そこでアイ・メッセージを使えば、互いの考えや思いを交換しあい一緒に解決策を考えられる、互いに尊重した会話が可能です。
アイメッセージを使うと、自分がどう考えているのかや、どうして欲しいのかを伝えられます。
アイ・メッセージの具体例
例1
◆ユー・メッセージ 「(あなたは)まだ書類できていないの?(あなたは)早くして!。」
◇アイ・メッセージ 「書類が未提出だから(私は)心配している。今日の会議に間に合うよう作ってくれると(私は)助かる。」
例2
◆ユー・メッセージ 「ここを間違えるとは(あなたは)残念。(あなたは)しっかり確認して!」
◇アイ・メッセージ 「ここを間違えるとは、(私は)少しがっかりしている。もっとしっかり確認してもらえると(私は)嬉しい。」
例3
◆ユー・メッセージ 「(あなたは)少しは家事を手伝って。」
◇アイ・メッセージ 「家事を分担してもらえると(私は)助かる。」
例4
◆ユー・メッセージ 「きみは間違っているよ!」
◇アイ・メッセージ 「私の考えはきみの考えと違います。」
例5
◆ユー・メッセージ 「怒鳴らないでください」
◇アイ・メッセージ 「私は強く怒鳴られると冷静に考えられなくなるので、静かな声で話してほしい」
例6
◆ユー・メッセージ 「あなたの仕事が遅いので迷惑している」
◇アイ・メッセージ 「私は、仕事が予定通り進まなくて困っている」
まとめ
伝え方を少し工夫するだけで、相手が受け入れやすくなったり、相手も自分の考えを話しやすくなったり、嬉しい効果が現れます。
アイ・メッセージで丁寧に伝えようと思うとスムーズに言葉が出てこないというデメリットもあるので、気負い過ぎず少しずつ取り入れてみましょう。
互いを尊重した会話のキャッチボールをして、互いに気持ちの良い着地点に向かうといいですね。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ