- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労に向けて「音楽のススメ」第8楽章♪
2022年5月18日
就労に向けて「音楽のススメ」第8楽章♪
日々のトレーニング
目次
みなさま、こんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中です。
今年の春は、夏かと思うような日差しの日もあれば、梅雨の終わりのような豪雨で肌寒い日もあり、日替わり天気で体調管理も一苦労ですね。
そんな時はリラックスできるゆったりとした音楽を聴いて、副交感神経を活性化させて、自律神経のバランスを整えましょう♪
さて、私が連載しております、就労に向けて「音楽のススメ」も、第8弾となりました。
前回は、モーツァルトの楽曲を聴くことによって、花粉症を軽減させましょうというお話をさせて頂きました。ぜひ、来シーズンに備えてご参考になさってみてください。
詳しくはこちらをご覧ください。
さて、今回は3事業所ある「ルミノーゾ」の中で唯一行われている、音楽療法を取り入れたグループワーク、
「名門♪ハンドベル部」の近況報告です。
昨年7月に「ハンドベル同好会」として発足しましたが、昨年末に事業所内で初めての発表会を行い、今年初めには、「地域活動支援センターまちプラ」にて、出張ミニコンサート&体験会を行いました。
その直後、早速音楽療法の効果が現れ、4名の出演者中2名の就職が決まり、その実績が評価され、同好会から部に昇格することが出来ました。
あれから4カ月…「名門♪ハンドベル部」は、さらにパワーアップし、
新たに1人の就職が決まりました!
驚異の就職率に私自身も驚きと嬉しさで感激しております。
そして、3月「町田まごころクリニックデイケア」にて、
主張ミニコンサート&体験会を行いました。
当初のメンバーの3/4が卒業してしまいましたが、新入部員も加わり、新たな顔ぶれでのお披露目となりました。
「町田まごころクリニックデイケア」からは、20名近くの利用者さんがご参加くださいました。
2度目の出張演奏と言うこともあり、本番の緊張感にも慣れ、演奏もレベルアップ、要領もつかめてきて、スムーズにプログラムを進行することが出来ました。
オープニングに「ふるさと」を演奏して、癒される音色とメロディーとハーモニーでお客様のハートをがっちりキャッチ(笑)、次にデイケアの皆さんにも加わって頂き、「ウェストミンスターの鐘(学校のチャイム)」と「パッヘルベルのカノン」を部員と一緒に体験して頂きました。
最初に希望を募ったとき、恐る恐るでなかなか手が挙がらなかったですが、一番手のグループ演奏すると、直後に拍手と歓声が上がり、どんどん参加者が増え、部員だけで演奏するつもりだった「小さな世界」と「星に願いを」まで演奏に加わって頂き、大盛況のうちに幕を閉じました。あっという間の90分間でした。
そして、GW3連休最終日の5月5日。事業所内にて
発表会を行いました。
この日は新入部員に加えて、就職されたOG部員も加わり、6人での演奏となりました。
やはり、人数が増えると音に厚みが増し、さらに豊かなハーモニーとなり、演奏する側も、聴く側も、楽しさ倍増です。本番を重ねるごとに、格段に演奏の完成度が増していくのが「一目瞭然」ならぬ「一聴瞭然」です!昨年末の発表会以来、半年ぶりにお聴き頂いた利用者さんも実感できたと思います。
今回は初めて、部員に交じりながら利用者さん全員に「パッヘルベルのカノン」を体験して頂きました。これもやはり、最初のグループの演奏を聴いて、コツをつかんだ後のグループがどんどんステップアップしていくのがわかります。
部員も利用者さんも全員で盛り上がってお開きとなりました。
これを機にさらに新入部員が増えること間違いなしです!
「楽器を始めるには腰が重い、音符が読めないから難しい、敷居が高い」と思われがちですが、ハンドベルを体験してみると、意外に簡単に音が出て、音符を読めなくてもメロディーを頭の中で思い描いたり、口ずさみながら演奏すると、初めてでも合奏することが出来、楽しむことが出来ます。
改めて、自己発信力、コミュニケーション力、チームビルディング力を養うことのできる
ハンドベルは就労に役立つ最適な音楽療法であることが実感できました。
次回は、8月のお盆休みの時期に再び発表会を行おうと企画をしています。
そのために次の練習から新曲に取り掛かりますが、バロック音楽の中で「春」と言うタイトルがついた一番有名な曲はこれ!という大曲に挑戦します。私も今から楽しみです♪
ちなみに、楽譜はすべて部員に合わせて編曲したお手製で、まさに世界に1つだけの「ルミノーゾサウンド」です。
ぜひぜひ、こんな個性豊かな「名門♪ハンドベル部」に体験にいらしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ