- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 季節の変化に強くなる。三寒四温の過ごし方
2023年3月8日
季節の変化に強くなる。三寒四温の過ごし方
雑談
目次
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所『ルミノーゾ町田』サービス管理責任者の佐藤と申します。
冬になると寒い日が増えてきますね。
天気や気温が気になって天気予報は毎日見る方がおおいと思いますが、冬になると聞く言葉で三寒四温がありますね。
この三寒四温ですが、聞いたことはあるけれど実際意味や由来を知っている人は少ないと思います。
そこで今回のテーマは、知っているようで意外と知らない、『三寒四温』について紹介していきたいと思います。
三寒四温とは?
「さんかんしおん」と読みます。冬に、寒い日が三日ほど続くと、その後四日間くらいは暖かい日が続くことです。気象庁での解説用語には次のように記されています。
”晩秋から初春にかけて、3日間くらい寒い日が続いたのち4日間くらい暖かい日が続き、これを繰り返すこと。中国北東部や朝鮮半島などでかなり規則的な現象としてあらわれる。(出典:小学館デジタル大辞泉)”
一般的には寒い日は晴れており、暖かい日は天気が悪いので、気温だけでなく天気の周期を表す際にも使用されることが分かると思います。
この腫れている日に寒いのは放射冷却という現象であり、これは冬にはよく体感している人は多いと思います。
冬の朝は天気が良い日ほど寒いですよね。
これは朝日によって地表の空気や熱が温められます。それが時間が経つと炊き立てのご飯が冷めていくように、地表の熱も奪われて冷えていきます。
これが放射冷却の仕組みです。このような気象現象が由来となって三寒四温という言葉はできたのすね。
三寒四温の類義語と対義語
類義語は季節の移り変わりなど、気候を表す意味の語になります。三寒四温は機構を表す言葉から、対義語はありません。類義語として、同じように気候に関する語を紹介します。
1:一陽来復(いちようらいふく)
陰暦10月、冬至のこと。また、「冬が過ぎ去って、再び春の季節がやってくること」です。これが転じて、苦しい時期が過ぎて次第に運が開け始めてくることを意味します・
2:五風十雨(ごふうじゅうう)
五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降ること。適当な時期に風雨があり、気候が順調なこと。
3:九夏三伏(きゅうかさんぷく)
「九夏」は夏の三か月、「三伏」は夏の暑い時。夏至の後三番めの庚(かのえ)
の日を初伏、四番目の庚の日を中伏せ¥、立秋後、初の庚の日を末伏といい、これらを合わせて三伏といいます。
4:花晨月夕(かしんげっせき)
花朝月夕(かちょうげっせきとも。陰暦の二月十五日を「花晨」八月十五日を「月夕」といいます。「花朝」・「花晨」は花の咲いた朝、「月夕」は月の出ている夕べのこと。そのまま、花の咲いた朝と月の出ている夜という意味です。それが転じて、花の咲く春の朝と、月を愛でる秋の夜の楽しいひと時のことを表しています。
季節の変化に影響?自律神経とは?
三寒四温は冬から春に変わる時期。
こうした季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく、体調を崩しがちです。
自律神経は、自分の意思とは関係なく体の働きをコントロールしている神経です。
日中の活動で働く「交感神経」と夜の睡眠やリラックス時に働く「副交感神経」があります。
- 交感神経:活動モード(緊張・ストレス・日中)
- 副交感神経:リラックスモード(休息・睡眠・夜間)
この2つがバランス良く働いていることが「自律神経が整っている状態」です。
自律神経が乱れると、次のような症状が現れます。
- 疲れが取れない
- 寝つきが悪い・眠りが浅い
- 動悸、息切れ
- イライラ、不安感
- 頭痛やめまい
- 胃腸の不調
自律神経を整える方法7選
1. 朝日を浴びる(体内時計をリセット)
起床後すぐに太陽光を浴びると、セロトニン(幸せホルモン)が分泌され、副交感神経から交感神経へスムーズに切り替わります。
【ポイント】
カーテンを開けること。曇りの日でもカーテンを開けると違ってきます。
また、10〜15分、散歩できると理想的です。
2. 規則正しい睡眠
就寝・起床時間を一定にすると、自律神経のリズムが安定します。
【ポイント】
- 寝る90分前に入浴する
- スマホやPCのブルーライトは控える
- 7時間前後の睡眠が目安
3. 深呼吸・呼吸法(副交感神経を刺激)
ゆっくり深く呼吸することで体はリラックスモードになります。
簡単な方法:「4秒吸って、7秒止めて、8秒吐く」呼吸法(4-7-8呼吸)
4. 湯船に浸かる(体温調整とリラックス)
38~40度のぬるめのお湯に15〜20分が目安です。
血流UPや副交感神経が優位になる効果があります。
5. バランスの取れた食事
腸は「第2の脳」とも呼ばれ、自律神経は腸と深く関係しています。必要な栄養を摂ることで、自律神経を整えます。
ルミノーゾでは、お昼に管理栄養士が献立を立てたお弁当を提供。みなさまの身体づくりをサポートしています。
【食事のポイント】
発酵食品(ヨーグルト、味噌、納豆)
食物繊維(野菜、海藻、果物)
ビタミンB群(豚肉、玄米、卵)
3. 軽い運動・ストレッチ
ウォーキングやヨガは、ストレス軽減+自律神経を整えるのに効果的です。
1日20〜30分の有酸素運動が目安とされています。
ルミノーゾでは、週1回のウォークングや、ヨガなどもプログラムに取り入れています。
7. ストレスマネジメント
長時間のスマホやPC作業、SNSの見すぎは交感神経を刺激します。
デジタルデトックスとして、パソコンやスマートフォンを触らない時間を設けると効果的です。
また、趣味、自然とのふれあい、友人との会話なども良いでしょう。
ルミノーゾではストレスマネジメントやボディメンテナンスといったワークでこうした対策を身に着けられるようになっています。
体調管理は就労の要。
ルミノーゾでご自身にあった方法を身につけていただければと思います。
【関連記事】
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年11月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
11月1日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月2日 (日) 休所日
11月3日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月4日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月5日 (水) アンガーマネジメント
11月6日 (木) マットヨガ
11月7日 (金) 実務パソコン/手話
11月8日 (土) ルミカフェ
11月9日 (日) 休所日
11月10日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月11日 (火) ウォーキング
11月12日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
11月13日 (木) チェアヨガ
11月14日 (金) 実務パソコン
11月15日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月16日 (日) 休所日
11月17日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月18日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月19日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
11月20日 (木) マットヨガ
11月21日 (金) 実務パソコン/手話
11月22日 (土) カウンセリング(シバヒロ前)
11月23日 (日) 休所日
11月24日 (月) 実践軽作業/タイピング本検定
11月25日 (火) ウォーキング/生活習慣
11月26日 (水) 就活準備/コミュニケーション
11月27日 (木) チェアヨガ
11月28日 (金) 実務パソコン/創作活動
11月29日 (土) カウンセリング
11月30日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年11月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年11月1日)】283名
【年間就労実績(2024年11月1日から2025年10月31日)】51名
【資格取得者数】1,841名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 健康管理
- 2025年11月21日
面接前にも使える「ゆったりストレッチ」使う筋肉とストレッチの方法
ルミノーゾで行っているプログラム「ライフフィットネス」から、セルフケアをご紹介します。 今回は眠る前、心を落ち着けたいときに使える「ゆっ……
-
- 資格
- 2025年11月17日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノー……
-
- 就職活動
- 2025年11月12日
企業説明会とは?参加する意味やメリット
企業説明会(会社説明会とも)は、企業が求職者に対して企業理念や事業内容、業務内容を説明する場です。 企業単体で行う場合と、複数の企業が合……
-
- 就職体験記
- 2025年11月7日
【リワーク・復職】ストレス原因や対処法を身に着け復職へ
リワークとは復職へのリハビリ。 うつや気分障害などで休職された方の、復職を支援する福祉サービスです。リワークセンターや病院、就労移行支援……
-
- 対人スキル
- 2025年11月3日
11/10(月)誰でもつくれる川柳講座〜日常を題材にクスッと笑顔になる文芸〜
ルミノーゾでは月に一度、全国の就労移行支援事業所をオンラインで繋いで特別プログラムを開催しています。それが「繋がってるよ!笑顔になろうよ……
関連記事
-
- 雑談
- 2023年3月8日
季節の変化に強くなる。三寒四温の過ごし方
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所『ルミノーゾ町田』サービス管理責任者の佐藤と申します。 冬になると寒い日が増えてき……
-
- 雑談
- 2022年12月28日
年末の一大イベント「大掃除」とは?
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」のサービス管理責任者佐藤と申します。 今回のテーマは『大掃除……
-
- 雑談
- 2022年9月26日
良い睡眠のための12のポイント。良い睡眠で秋を上手に乗り越えましょう!
皆さんこんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」生活支援員の寺沢と申します。 季節は秋ですね。といっても……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ














