- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- ビジネスで生きる『わかりやすい話し方』仕事が上手くいく話し方のコツと言葉使い3選
2023年8月16日
ビジネスで生きる『わかりやすい話し方』仕事が上手くいく話し方のコツと言葉使い3選
日々のトレーニング
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の西本です。
今回のテーマは、ビジネスの場においての「話し方」です。
組織の強さは多様性にあり。職場でのコミュニケーションの重要性
みなさんは、人と話をするとき、何か工夫していることはありますか?
職場を想像してみてください。
一つの組織の中で、目的を達成するために様々な立場や考え方の人が仕事をしていますよね。そういった多様な考え方や価値観があるからこそ、組織が成り立っているのかもしれません。ですが、多様な価値観があるからこそ難しいのが「コミュニケーション」ではないでしょうか。
同じ目的に向かっているはずなのに、言葉足らずだったり、反対に余分な説明が多すぎるせいで自分の思いや意思が伝わらない・・・そんな経験ありませんか?
話し方の4つのポイント
ビジネスの場における話し方のポイントを押さえていきたいと思います。
結論から話しましょう
「自分が一番伝えたいこと」または「相手が一番知りたいこと」から話します。
そのあと、なぜそう思っているのか、伝えたいことの背景には何があるのか・・・を伝えましょう。
まず結論があることで、意図が明確に伝わりやすくなります。
相手に伝わる言葉選び
ビジネスの場だと、その業界ならではの専門用語がありますよね。その専門用語は誰にでも伝わるというわけではありません。「相手中心」になりましょう。
声と速度
「声と姿勢」「目線と声の大きさ」は関連しています。
姿勢を正して、遠くに声を届ける意識で話をすることや、相手の話すスピードやテンポに合わせることを意識したいですね。
表情
人は表情からのメッセージを優先させます。
とても嬉しかったエピソードを無表情で伝えられたら、どうでしょうか?今はマスクをしている機会も多く、目元しか見えない場面も多いと思います。より、表情や態度でも伝える努力をしたいですね。
好感をもたれる言葉遣い3選
そして、話し手の優しさが伝わる言葉遣いとして、ぜひ知っておきたいポイントがあります。
- クッション言葉
- 肯定表現
- あとよし言葉
1つずつ解説します。
クッション言葉
何かを依頼するとき、聞き返すとき、相手からの依頼を断るときなど本題に入る前の一言です。コミュニケーションを円滑に進めるための一つですね。
クッション言葉とは、次なようなものを指します。
- 恐れ入ります
- お手数ですが
- 失礼ですが
- 申し訳ございません
- お忙しいところ申し訳ありません
- 差し支えなければ
- よろしければ
これらを頭につけることで、気配りを感じさせる言い回しになりますよね。
「クッション言葉」とはクッションの役割で衝撃を緩和させると言葉のことです。
仕事ではよく使うので、覚えておきましょう。
肯定表現
否定的表現を肯定的表現へ変換させる伝え方です。
例えば、
①〇日以降は受け取れません。
↓
②〇日までなら受け取れます。
や
①そのやり方は効率が悪いですね。
↓
②もっと効率の良いやり方がありそうですね。
①と②、どちらも同じ意味なので間違いではありませんが、①のほうが指示、注意のような印象を受けませんか?
肯定文で表現することで、ポジティブな印象を与えたり、より具体的な提案ができます。
あとよし言葉
悪いことを先に、良いことを後に伝える話し方です。
人は最後に言われた言葉が印象に残ると言われているため、順番を入れ替えることで相手の受ける印象が変わる事を上手に利用する方法になります。
例えば、
①「簿記の資格はありますが、経理の実務経験はありません。」
②「経理の実務経験はありませんが、簿記の資格を取得しております。」
どうでしょうか?
人の記憶にマイナスな点が強く残るのか、プラスな点が強く残るのかによって受け取り方やその後の行動が変わってくるのではないでしょうか。
面接にも使えるテクニックですね。
電話応対こそ意識したい「わかりやすい表現」
先ほどもお伝えしたように、人は表情からのメッセージを優先させます。
言葉よりも「ノンバーバル(表情や態度、言葉以外の表現)」のほうが、相手の心を左右させると言われています。
相手の顔が見えない電話は「話し方」や「声のトーン」に対面以上に気を配る必要があります。
周囲の騒音や相手の声が小さくて名前が聞き取れなかった・・・そんなとき、どうしますか。
そんな時こそ、クッション言葉を活用しましょう!
「申し訳ございません」+お電話が遠いようなのですが・・・
「恐れ入ります」+お名前をお伺いできますか・・・
円滑なコミュニケーションのために
ビジネスの場においての伝え方としてご案内しましたが、これらはすべて就職活動における面接の場でも大切なことです。
「相手が何を聞いているのか」
「自分が何を伝えたいのか」
伝えるべき内容が正確に伝わることで、円滑なコミュニケーションが生まれ、
相手との間に信頼関係も築けるのではないでしょうか。
簡潔に、わかりやすく伝えることを日頃から意識しましょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年4月1日
【ルミノーゾ通信4月号】資格取得で未来を担う人材に。自己理解でジョブマッチング。
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- 資格
- 2025年3月29日
任意後見人制度の基礎を学ぶ新資格「任意後見ベーシック」
ルミノーゾでは100以上の資格を取り扱っています。今回は新しく取り扱いがスタートした「任意後見ベーシック」をご紹介します。 新資格「任……
-
- 就職活動
- 2025年3月26日
グループワーク「求人票を研究しよう!」に参加しましょう
皆さん、こんにちは。 就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の生活支援員の寺沢です。 今回は、ルミノーゾで実施しているグループワ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年3月22日
【就労ステップ】アセスメントで課題を明確にし、PDCAサイクルを回す
就労移行支援は原則2年間と、期限のある福祉サービスです。そのため、計画的な利用が大切です。就職へステップアップするための計画は、ご本人さ……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年3月29日
任意後見人制度の基礎を学ぶ新資格「任意後見ベーシック」
ルミノーゾでは100以上の資格を取り扱っています。今回は新しく取り扱いがスタートした「任意後見ベーシック」をご紹介します。 新資格「任……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年3月22日
【就労ステップ】アセスメントで課題を明確にし、PDCAサイクルを回す
就労移行支援は原則2年間と、期限のある福祉サービスです。そのため、計画的な利用が大切です。就職へステップアップするための計画は、ご本人さ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年3月20日
就職活動におすすめ資格
ルミノーゾでは100以上の資格を取り扱っています。キャリアアップやキャリアチェンジに活用できる資格を、ランキング形式でご紹介します。 ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年3月8日
可視化して健康管理へ「健康管理チェックシート」
目標に向かって進んだり、タスクやスケジュールをこなすには、体調の安定は大切です。体調の安定は、安定就労の根幹にもなります。 そのため、ま……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年3月6日
タスク管理ツール「1weekスケジュール表」
スケジュール管理やタスク管理は、社会生活を送る上で重要なスキル。お友達との約束なら「ごめんなさい」で済むスケジュールの変更も、仕事でそう……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ