- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就職に直結「軽作業」のトレーニング
2020年11月13日
就職に直結「軽作業」のトレーニング
日々のトレーニング
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。
突然ですが、皆さんは「軽作業」というとどんな作業を思い浮かべますか?
- 検品
- ピッキング
- 梱包
- 仕分け
- 組み立て
- 商品管理
- シール貼り
などなど上記のような仕事が軽作業の代表的なお仕事ではないでしょうか?
様々な軽作業のお仕事がある中で、ルミノーゾ町田シバヒロ前で行っている「軽作業」を今回はご紹介します。
実践軽作業!DM作成の巻
ルミノーゾ町田シバヒロ前では、某化粧品会社のサンプル品をお客様に発送するためにDM作成をしています。
準備するもの
・封筒 ・ラベル ・切手 ・サンプル品 ・案内手紙 ・両面テープ ・はさみ ・マニュアル
上の写真のように1人分ずつ分けて用意しています。
【作業手順】
- 封筒に住所ラベルと切手を貼る。
- 案内手紙を4つ折りにする。
- 手紙を封筒に入れる。
- サンプル品を指定の個数を封筒に入れる。
- 中身を確認する。(手紙、サンプル品が入っているか)←ここ重要!
- 両面テープで封をする。
最初は軽作業に参加される方を集め、作業手順の説明をします。
その後、各自1セットずつお渡しをし、作業を始めてもらいます。
始めて参加される方は、丁寧に1つずつ確認して作業を進められていました。
何回か参加し、経験済みの方も丁寧に確認しつつ作業されていますが、作業の流れを掴んでいるのでスピーディに1つ1つ終わらせている方が多いです。
慣れてくると人間誰しも、身体が覚えてくるものですね。
完成したDMがこちらです!
約45分間で1人だいたい20~30個のDMを作成していきます。
皆さんすごく集中して、ミスがないように気を張りながら作業しているのが、同じ空間にいると伝わってきます!
と同時に、真剣に取り組まれてもいますが、事務系の軽作業がお好きな方は目をキラキラさせながらイキイキと作業されている様子も伺えます。
軽作業をする目的
今回ご紹介したような軽作業を就労移行で行う目的とは何か。
ポイントは2つあります。
ポイント① 【指示通りに作業をする】
会社に入社すると、上司の方や先輩の方から仕事を頼まれる場面も出てくると思います。
その時に、指示通りに仕事をこなせることが大切になってきます。
ルミノーゾ町田シバヒロ前で行っている軽作業では、マニュアルも準備していますが、作業前に手順を説明をしてから取り掛かるということも重視して行っています。
何回も行っていると【慣れ】も出てきて、自分流に作業をやりやすいように工程を変えて取り組むことも効率を上げるという意味では大事なことですが、まずは指示に従って作業を実行できることを前提に作業をしてもらっています。
ポイント② 【丁寧に正確かつ迅速に作業をする】
ポイント①で指示通りに作業をするとお話をしましたが、1つずつ指示通りに作業をすることで、確認をしながら丁寧に作業ができるようになると思います。
軽作業に限らず、【丁寧】で【正確】に仕事をすることは会社では必要なことです。
もう1点必要なことは、【時間】です。丁寧で正確な作業を踏まえ、迅速にこなせるようになることも重要だと考えています。
丁寧と正確さにだけ意識してしまうと、ダラダラと作業をしてしまう可能性も否定できません。
会社での仕事は一つだけではないので、頼まれた仕事を1日かけて行っていては仕事が進みません。
会社とは組織なので一緒に働く方との連携が最も重要です。
このようなことを身に付けるためにも、仕事内容・期限などの説明をしっかり聞く、指示を仰ぐ、不明な場合は確認をすると言ったことも軽作業を通して訓練しています。
訓練後の振り返り
ただ作業をこなして終わりではなく、ルミノーゾでは毎回終了後に「振り返りシート」を記入していただいています。
記入していただいている内容としては、
・テーマ(内容)
・気付いたこと
・自分の課題
この3点です。
気付いたこと → 作業をしてみてわかったことなど。
自分の課題 → どういうところが苦手で、どのように改善していくのかなど。
ではなぜこのような振り返りをするのか。目的は何かをお話ししたいと思います。
自分で思ったことや感じたことをシートに書き出してもらい、目で確認(視える化)をすると、次回の取り組みの時にどの点を意識して作業をすれば良いのかを把握できます。
また、自分の得意なことや苦手なことを再認識できるので自己理解を深めたり、前回の作業の反省を活かし再チャレンジするときに、もっと良くするためにはどうしたらいいのかをシートを見て確認をすると、すぐに取り組みやすく、向上心も生まれてきます。
軽作業に限らず、ルミノーゾではグループワークを行った後は、振り返りシートを記入していただき、活用しています。
まとめ
今回は「軽作業」のご紹介をさせていただきました。
お伝えしたかったことをまとめると、利用者さんが会社に入ったときに、上司や先輩から頼まれた仕事を指示通りにこなしていく
ことを、「軽作業」を通して学んでいただき、その中で自分の課題点や改善点を見つけ、実際に取り組むことが、就職をしたときに重要になってくるので、今から身に付けられるように「軽作業」を事業所で行っています!
ということでした。
他にも様々なグループワークをルミノーゾでは実施しています。
今後、機会がありましたら他のグループワークもご紹介していきたいと思います!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ