- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 土方歳三も詠んだ俳句・川柳から見つける、それぞれの個性。成果はポートフォリオにINして自分にうっとりすべし。
2017年6月7日
土方歳三も詠んだ俳句・川柳から見つける、それぞれの個性。成果はポートフォリオにINして自分にうっとりすべし。
日々のトレーニング
こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」
俳人支援員、まんじです。
鬼の副長、恋を詠む
さてみなさま、新選組副長・土方歳三が俳句作ってたって、ご存じでした?
新選組内部に厳しい戒律をつくり、「鬼の副長」と恐れられていた土方歳三。
出典:国立国会図書館 電子展示会「近代日本人の肖像 土方歳三」
彼は、時おり部屋にこもり、俳句を作っていたそうです。
しかーも、恋の句を残しています。
志(し)れば迷い志なければ迷わぬ恋の道 土方歳三
ふ、副長、かわいいです。
副長の俳句、ここでいろいろ読めますのよ。
この俳句でつかう文字数、5・7・5を足して17。
俳句も川柳も区別せず遊んじゃおう!というプログラム「17音の会(じゅうななおんのかい)」を開催いたしました。
俳句と川柳、違いってなんですのー?
俳句も川柳も5・7・5でできています。
俳句と川柳、何が違うのか。しっかり話すと3日3晩かかそうなので、
ざっくり申し上げますと
「俳句」は情緒と余韻をメインに文語体。季語が入ります。
「川柳」は茶化した表現を口語体で。風刺もよくやります。
でも境界線は曖昧で、俳句を作ったつもりでも、川柳になっていたりします。←よくある。
詳しいことは「17音の会」でレクチャーしますから、どうぞお運びください。
プログラムの成果は、ぱっかーん!
参加者は俳句も川柳も初めての超ビギナー。
江戸時代から現代までの俳句と川柳を鑑賞した後、実際に作ってみました。
やープログラム準備段階ではここまで行くとは、正直思っていませんでした。
が、みなさま表現力を開花なさいました。ザッツぱっかーん!
そこから選りすぐりの3句、ご紹介します。
それではどうそ!
こちらは大切なお祖父様が亡くなられたことを詠んだ句。
葬儀を行う家の周りには、林檎の花が咲いていたそうです。
写実を忠実に行うことによって、詠み手の深い悲しみが伝わってきます。
字余りの余韻に涙がこぼれますね。
林檎の花は晩春の季語です。
すばらしぃっ。こういう感じ、大好きです!
なんて俳諧味あふれた句でしょう。
屁こき虫は放屁虫と言って、カメムシのことです。
季語は秋にあたります。
くすっと笑える、それが俳諧。
それを素直に詠む、これが俳句の心臓です。
天下分け目の合戦・関ヶ原へ赴く侍。「名もなき」ですから、おそらく足軽。
「勇躍」とあるので鉄砲や弓より、槍組の足軽をわたしはイメージしました。
朝4時には配備が終わっていた戦ですから、空には9月15日の月がまだかかっていたかもしれません。
初めて俳句や川柳に触れたにも関わらず、こんなに名作が生まれるとは!!
利用者さんたちの潜在能力の高さが伺われます。
え、俳人まんじの句?それは月のお迎えを待ちましょう。
そんなわけで次回「17音の会」は秋ごろ開催予定です。
ポートフォリオにINしてうっとり
こうした名品はファイリングしてゆきます。
そのファイルを「ポートフォリオ」と呼びまして
達成したプログラムや検定試験の合格書、もちろん作り上げた作品などを、目で見える形に蓄積していくものです。 このファイルを見返すと、自分のやってきた道筋が見えるわけですね。 わたしも過去の仕事をみて「わたし、これだけやってきた」「あぁわたしの感性すてきー!!」と悦に入ること度々です。
そうしてちょっと疲れた時や沈んだ時、元気になる糧にしています。
自分の強み、能力を見返し、この先のキャリアに繋げましょう。
ルミノーゾ町田に興味をもったみなさんへ
ルミノーゾ町田を
もっと知りたい、見てみたい、話を聞いてみたい
と、言う方はお気軽にご連絡ください。
電話は042-851-8491
(月曜〜土曜 9:00〜18:00 日曜定休・祝日営業)
PC,スマホはこちらから
今後のイベント
最後にこれからのルミノーゾ町田イベントをご紹介しておきます。
楽しくて、ためになる、自分を発見する、そんなイベントを開催していきます。
みなさまの参加をお待ちしております!
6月10日(土)13時:タイピング大会
・・・・己と戦うタイピング大会。レッツ挑戦パソコン能力!
6月17日(土)13時:ポップコーンシネマ
・・・・ポップコーンを作って映画観賞!映画で楽しくコミュニケーショントレーニング
6月24日(土)10時:紫陽花ウォーキング
・・・・あじさいを見ながらウォーキング。体力アップしつつ、心身をリラックスさせましょう
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- お知らせ
- 2025年7月4日
【参加募集】真夏の障害者就職セミナーOB・OGトーク会
ルミノーゾを卒業され、健やかにお仕事に就かれているOB・OGの方をお招きして、「障害者雇用で働く」をテーマに語っていただく、カフェ形式の……
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月6日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノーゾ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ