- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 季節の変わり目の体調管理
2021年9月19日
季節の変わり目の体調管理
日々のトレーニング
目次
みなさまこんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の市坪です。
日本の四季も年々様相が変わってきています。
「気象病」なんて言葉も出て来て、近年市民権を得る勢い。(既に得ている?)
梅雨、台風、豪雨などで体調に影響が出てしまう方がとても多いです。
人は自然には太刀打ち出来ません。
気象を変えることなど不可能ですね。
少しでも穏やかに過ごせるように、季節ごとに養生してみませんか。
不調が出やすい季節の変わり目
「土用」という言葉で思い浮かぶのは「土用の丑の日」ですね。
「う」のつくものを食べると良いとのことで、街中至るところででウナギが売られますね。
因みに春の土用は「い」、秋の土用は「た」、冬の土用は「ひ」だそうです。
土用は夏だけではないのです。
節分も同様で、2月だけでなく4つの四季の変わり目にあるのですが、その節分の前の約18日間を土用といいます。
五行説の考えに基づくもので、春を木、夏を火、秋を金、冬を水に割り当て、その間の時期を土としています。
土用は多くの人にとって不調が出やすい時期なのです。
秋は乾燥と冷えに注意しましょう
土用は五臓で言うと「脾」に関係しているので、消化器をいたわることが大切だとされています。
そして秋は五臓で言うと「肺」に影響が出やすくなります。
体が冷えて、気血水の巡りが悪くなり、乾燥して粘膜の働きが弱まると風邪を引きやすくなります。
また、夏の疲れにより体力消耗している人も多いので、無理は禁物です。
秋の食養生は
- 蓮根(呼吸器に良い)
- きのこ類(気を補う作用が高い)
- 菊の花(目の乾きや疲れなどの不調を改善する作用がある)
- クコの実(目にもよく、女性の美容にも良い)
- 梨(肺を潤す)
- 生姜、ニンニク、ネギなどの香味類
乾燥から守る、気を補う、体を冷やさないことが大事です。
よく噛んで食べ、甘いものを食べ過ぎないことも注意していきましょう。
現代は糖質過多だけれど、栄養が不を駆使ている「現代型栄養失調」の人が多いと言われています。
バランス良い食事を心掛けて下さいね。
旬のものを意識して摂ると良いですよ。
一つ前の季節の過ごし方が大事です
人それぞれ、苦手な季節が有ることと思います。
春が苦手な人は冬に、夏が苦手な人は春に、一つ前の季節の養生をすることで苦手な季節を上手にやり過ごし、乗り越えていきましょう。
秋の次は冬ですね。 今年の冬はどうでしょうか。 例年にない大雪とか寒波は嫌ですね。
冬は冷やさないことがカギとなります。
五臓は腎です。冷えに注意し、体を温めていきましょう。
根菜類、鶏肉はとてもよく、コトコト煮込んだ調理がおすすめです。
春に花粉症が出る人は、冬の間に食べ過ぎないように。
腎は、私たちの発育や生殖、排尿などの水の流れに関することをコントロールしています。
これに加えて、両親から受け継いだ気を、食べ物から得たエネルギーと合わせて「精」として蓄えます。
精とは生命力、精力で、これが充実すると成長し、衰えると老化します。
若い頃は精が沢山蓄えられますが、この時期に過激なダイエットをしたり、不摂生をすると精が形成されなかったり、消耗してしまうため、その後不妊や白髪の増加、髪の毛が抜ける爪や歯や骨がもろくなるといった症状に繋がるのだそうです。
若い頃から健康的な生活を心掛けることが大事ですね!!
もう若くはないとしても、養生に遅すぎることはありません。
ご自分の身体をしっかりとケアして、精力的に就職活動を行って下さい。
健康的な笑顔とはつらつとした印象は面接では好印象ですよ。
そして、ご自分に合った会社に就職することが出来ましたら、少しでも快適にお仕事が継続できるようにケアを続けてみて下さい。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ