- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 真夏の障がい者就労セミナー OB・OGトーク会
2022年9月14日
真夏の障がい者就労セミナー OB・OGトーク会
トピックス
目次
皆さん、こんにちは
ルミノーゾ町田シバヒロ前の古木と申します。
朝夕はしだいに涼しさを感じるころとなりましたが、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて今回は・・・7月30日に「真夏の障がい者就労セミナー」で行われた「OB・OGトーク会」の模様をお伝えいたします。
ルミノーゾの卒業生で、就職され社会で活躍されているOB・OG 5名の方々をお招きして、「障害者雇用で働く」をテーマにインタビュー形式のトーク会を行いました。
<トーク会の様子>
カフェスタイルで、終始リラックスムードの中、OB ・OGの方々からは、「健やかに働きつづける為の秘訣」をお聞きすることができました。
以下がトーク会 Q&Aの主な内容です。
<OB・OGのプロフイール>
◇Aさん
■ルミノーゾ訓練期間:1年7ヵ月
■ルミノーゾ取得資格:ビジネス文書実務検定・P検4級
■業態:不動産業
■勤務形態:契約社員
■勤務年数:4か月
■職種:一般事務
■仕事内容:データ入力、スキャン、PDF、
◇Bさん
■ルミノーゾ訓練期間:1年10ヶ月
■ルミノーゾ取得資格 MOS word excel
■業態:人材派遣業
■勤務形態:パート
■勤務年数:1年8ヶ月
■職種:一般事務
■仕事内容:電話応対、データ入力・照会、ファイリング、清掃
◇Cさん
■ルミノーゾ訓練期間:約5ヶ月
■ルミノーゾ取得資格:MOS PowerPoint、簿記2級、TOEIC735点
■業態:人材派遣業
■勤務形態:契約社員
■勤務年数:3年4ヶ月
■職種:営業事務
■仕事内容:勤怠管理、契約更新、給与計算など
◇Dさん
■ルミノーゾ訓練期間:約8ヶ月
■ルミノーゾ取得資格:コミュニケーションリーダー
■業態:金融業
■勤務形態:パート社員
■勤務年数:1年7ヶ月
■職種:農業
■仕事内容:ハーブの水耕栽培
◇Eさん
■ルミノーゾ訓練期間:約12ヶ月
■ルミノーゾ取得資格:P検2級、ビジネス会計基礎
■業態:製造業
■勤務形態:パート
■勤務年数:6ヶ月
■職種:ライン作業
■仕事内容:化粧品の充填、仕上げ、包装、検品作業
<当事者インタビュー Q&A>
Q1:働いてみて良かったと思うことは何ですか?
Aさん
・大好きな電車に乗って毎日出勤ができることです。
・ゲームやアニメの課金やグッズにお金を使えることです。
・将来に備えて貯金が出来ている事。今は実家で暮らしているので、生活の手助けとして給料から少し納めることもできています。自立したなと実感しています。
Bさん
・お小遣いが出来て毎日楽しくなりました。好きな洋服を買ったり、好きな食べ物を食べたりすることで毎日が楽しいです。
Cさん
・やりがいや成長を感じることが出来、日々の生活にハリが出ることです。何となくではなく、貢献できていると仕事で実感できている。。
Dさん
・人生で初めてハーブを育て、加工して、ティーパックに詰めて、同僚と共にハーブティーを完成させることが楽しいです。ハーブはこの仕事を通して初めて触れたが、今ではすっかり詳しくなった。袋に入れるのも一つ一つ手作業です。
・ファーム内の他社の従業員さんと交流が出来ることです。仕事を通して仲間と交流を持つことができた。
Eさん
・社会との関わりが持てていること。自身の社会性がわかる。労働しないと社会との関わりを持てない。自分は社会性に難があるが、仕事をする環境に身を置けば、客観的に自分のことが分かるようになる。
Q2:お仕事に就かれて最初、苦労された事は何ですか?
Aさん
・私は新しい環境に慣れるまでに時間がかかってしまうので、入社当時は不安が大きく、精神的に辛いと感じることもありました。今では職場の上司や同僚と打ち解けて環境にも慣れてきたので、精神的にも安定して仕事が出来ています。
・業務は最初は覚えることが多く大変でしたが、自分なりにマニュアルを作成し、必要な情報だけピックアップして理解しやすいようにまとめて覚えるようにしました。それでも臨機応変に対応をしながら作業をする場面も出てくるので、先輩たちに教えてもらいながら、今は、業務もスムーズに進むようになりました。
Bさん
・初めて経験するものはミスをしないように気合を入れました。注意力を集中させ業務に取り組みます。出勤する時も気合を入れます。
Cさん
・メンタルが不安定だったので、人間関係を構築するのが難しかったです。メンタルを維持改善するにあたり、朝のルーティンを行っています。瞑想、アファメーション、筋トレ、腹式呼吸などです。アファメーションとは、「肯定的な自己暗示」で、マインドを変えるために助けになる言葉です。私の好きなアファメーションは、「今日は最高な一日になります。」です。毎朝5分くらいのアファメーションをすることでメンタルを良い方向に向けることができています。毎日読書と日記を付けることも欠かせません。
Dさん
・業務を覚えるのが大変で、特に細かい手作業が続き、よく頭痛を起こしましたが、今は慣れて普通に作業が出来るようになりました。ピンセットを使ったり、細かい作業が多いですが、今ではほぼ全ての作業を覚えました。
Eさん
・会社の動きなどに自分のペースを合わせることに苦労しました。周りのペースが遅く、遅いペースに自分が合わせることもあります。
Q3:働き続けるために、気をつけていること、心がけていること、工夫されていることは何ですか?
Aさん
・私の会社では勤務中に小休憩が取れるので、1時間に1回10分程度の休憩を取って、業務が集中できるように心がけています。実際、10分休憩を取ることにより、業務に集中できています。
・体調などを考慮して、その日その日で業務のペースを変えて取り組んでいます。また、不調な時はミーティングなどで周りの方にも状態を発信して協力を得ています。
・精神的に安定を図るために、デスクには好きなキャラクターグッズを置いて仕事をしています。
・情緒不安定になってしまった場合は、上司の方やサポーターの方に面談をしてもらい、気もちの整理をするようにしています。悩みを聞いてもらえる事で安心できます。
Bさん
・1日の時間のルーティンを守り、よく眠るようにしています。
・オンとオフをきっちり切り替えています。休日にお菓子作りや料理、散歩などの趣味を楽しんでいます。
Cさん
・昨日と同じ安定と明日をより良くするための向上心を持って、具体的に行動することです。課題を見つけて自分を磨いていきます。
・会社の利益は何なのかを考えて思考や行動をアップデートすることです。日々精進です。
Dさん
・同僚に迷惑を掛けないように、自分の仕事を責任持って行うようにしています。
・次の仕事にスムーズに取り掛かれるように、作業が終わるたびに片付けるようにしています。今の作業した分を片付けないと次の作業ができない、といった状況はよくあります。
・体調管理に気を付け、睡眠不足にならないように早く寝るようにしています。仕事をしていると身体が疲れやすくなっているため、睡眠はたくさん取るようにしています。
Eさん
・時間は守るようにする。時間を守れない人は結構います。
Q4:ルミノーゾの訓練で役に立っている事はありますか?
Aさん
・私は自己発信や相手の意見を聞くことが苦手でしたが、ルミノーゾに通い、コミュニケーション系のグループワークやビジネスマナーに関するグループワークに参加することによって、作業の報連相はもちろん、日々の生活の中での体調不良やメンタル不調などの発信や、相手の意見を傾聴できる力などが少しずつ自らできるようになったことが、今社会に出て一番「ルミノーゾで経験できて良かった」と実感していることです。
Bさん
・PCの資格を取ったので入力業務に役立っています。MOSの資格を取り自信がつきました。
Cさん
・安定通所です。ルミノーゾに通っている時に、代表に「安定通所できる人は就職に強い。」と言われたことは強く印象に残っています。
Dさん
・コミュニケーションリーダーの資格を取り、訓練中にウォーキングやグループワーク等で他の利用者さんとのコミュニケーションの取り方を実践することが出来ました.おかげで同僚とのコミュニケーションがとりやすくなりました。
Eさん
・ウォーキングの習慣は今でも体調管理に役立っている。ウォーキングはよく参加していました。
Q5:あなたの目標や将来の夢を教えてください。
Aさん
・大きい目標として、一人暮らしをして自立をすることを目指しています。経済面での自立だけではなく、仕事と家事の両立、健康管理など自分でできる範囲で無理なく生活ができるようになりたいと思っています。そのためには、まず毎日会社に出勤をして安定して仕事ができるような環境を整えることから始めようと日々心掛けています。一人暮らしをすることが目標で、家事の練習もしています。自立に向けて取り組んでいます。
Bさん
・週5日勤務にすることです。今は週4日です。給料も増えるため週5日にすることを目標にしています。
Cさん
・正社員で働くこと。副業で収入を増やすことです。今は契約社員です。将来的には得意なことで副業を行い、収入を増やすことを目標にしています。
Dさん
・大人として自立し、仕事と生活を安定させ、充実した毎日を送りたいです。正直今はまだ充実していないです。
Eさん
・自身にとって最適な働き方や生活スタイルを見つける。とにかく「最適な働き方」を見つけたいです。
Q6:これから就職を目指す方たちに一言アドバイスをお願いします。
Aさん
・私は前職を退職してから、新しい仕事はしたい気持ちはあるものの、就職について不安があり、就職活動になかなか踏み出せずにいました。初めて受ける面接の事前の練習では精神的に不安定な状態になることもありましたが、何度も面接などを受けていくうちに、前回よりここが良かったなど気づくことも多くなり、自分に自信がつき始めました。そのうちに想定外な質問でも冷静に答えることができて、今の会社に内定をもらうことができました。
長年夢だった都心での職場で働くことが出来ているのも、不安な気持ちを乗り切り、就活を頑張ってきた成果だと思っています。もし、私と同じように就職に不安があり行動できずにいる方がいましたら、自分を信じて一歩踏み出してほしいと思います。必ず自分に適した職場が見つかると信じてチャレンジしてみてください。
Bさん
・楽しんで勉強をして自信をつけていくと良いと思います。チャレンジしたい、仕事をしたいという気持ちが大事です。
Cさん
・大事なのは、1日を安定して過ごすこと、特にメンタルの安定が大事です。メンタルが不安定だとパフォーマンスが下がります。昨日より今日を良くする努力を一つ行ってみて下さい。だめだと思ったら助けを求めることも大事です。
Dさん
・日々の訓練に加えて、就職活動に入ると会社見学、面接練習なども行い、訓練との両立でさらに大変になり苦労すると思いますが、就職が決まるまで諦めないで頑張ってください。応援しています!訓練と就職活動の両立は大変ですが、できるならば、それに越したことはありません。
Eさん
・可能なだけ職業体験や経験者の話を聞いた方がよいと思う。現場を知る、ということも大事です。
<質疑応答:会場からの質問>
❶ストレスが溜まった時の発散方法、対処方法などあればお聞かせください。
Aさん
・休憩中に推しキャラの画像を見る。電車が好きで、休日に撮り鉄する。
Cさん
・音楽を聴いて歌を歌う。カラオケに行く。声を出すことはストレス発散に良い。
❷障がい者枠で就労する事で感じたメリットやデメリットはありますか?
Cさん
・メリット~障害者に対しての配慮が自然にしていただけること。配慮がないと業務のノルマが溜まっていく。
・デメリット~ 健常者の方と同じ権利を得られない可能性があること。キャリアアップを考えると難しい部分があるように思える。
❸就職活動で苦労された事は何ですか。またそれをどうやって克服しましたか
Cさん
・応募しても書類選考で落ちることが多く、なかなか面接まで辿り着かなかった。応募書類には、盛り込めるだけ盛り込んで作成したが、はじかれた。書類を見る人の「心にひっかかるもの」を見つけるのに苦労した。待っていても運はまわってこない。とにかく数多く応募していき、運を引き寄せるしかない。
Dさん
・履歴書や自己PRの内容を考えることが難しかった。ルミノーゾの支援員の方に手伝ってもらった。面接練習もしてもらいとても役に立った。
まとめ
このトーク会で、OB・OGの皆さんへのインタビューを通じ、「健やかに働き続ける」ためのポイントを再確認できた様な気がしました。
それは、皆さん共通して、❶自己(体調)管理ができている。❷オン・オフの切り替えができている。❸仕事を楽しみ、やりがいを感じている。❹自己発信ができている。❺自分の障がいを理解し、無理をせず、支援を求める事が出来ている。という事です。
今回のセミナーは、コロナ禍における障がい者雇用の最前線で就労されている方々の話が直接聞ける機会という事もあり、外部の関係機関からも多くの方が出席されました。
参加された方々皆さん、「現場の生の声が聞けて良かった。」と満足されてお帰りになられました。次回の開催を期待される声も多かったです。
また機会があれば第2回を開催できたらと考えております。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月2日 (水) コミュニケーション
4月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月4日 (金) 実務パソコン
4月5日 (土) ボードゲームを作ろう
4月6日 (日) 休所日
4月7日 (月) 自己表現/タイピング検定
4月8日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
4月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月11日 (金) アンガーマネジメント/実務パソコン
4月12日 (土) プロレスフィットネス
4月13日 (日) 休所日
4月14日 (月) タイピング検定
4月15日 (火) レクリエーション/パソコン講座「windows基礎」
4月16日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月17日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月18日 (金) 実務パソコン
4月19日 (土) ポップコーンシネマ
4月20日 (日) 休所日
4月21日 (月) ボディメンテナンス/タイピング検定
4月22日 (火) 避難訓練/就活準備
4月23日 (水) 生活習慣/コミュニケーション
4月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
4月25日 (金) 実務パソコン
4月26日 (土) カウンセリング
4月27日 (日) 休所日
4月28日 (月) タイピング検定
4月29日 (火) スペシャル創作活動
4月30日 (水) レクリエーション/コミュニケーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年4月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年4月1日)】247名
【年間就労実績(2024年4月1日から2025年3月31日)】51名
【資格取得者数】1637名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月13日
アンガーマネジメント「怒りの温度」を測って冷静に
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
-
- 対人スキル
- 2025年4月10日
アンガーマネジメントとは?イライラや怒りのメカニズムを知ってより生きやすく!
人はなぜ怒るのでしょう?怒りは何のためにあるのでしょう?怒りを感じるのはダメなのでしょうか? ルミノーゾで行っているアンガーマネジメント……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
関連記事
-
- トピックス
- 2025年4月1日
【ルミノーゾ通信4月号】資格取得で未来を担う人材に。自己理解でジョブマッチング。
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年2月1日
【ルミノーゾ通信】就職で活きる資格の強み。障害者雇用インタビュー「アジア航測株式会社」
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年1月21日
発達障害「家族会」セミナー。障害のあるお子さんの自立支援へ
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の古木です。 神奈川県川崎市多摩区にある、きしろメンタルクリニックショートケ……
-
- トピックス
- 2024年1月28日
自己肯定感が低い人はやってみて!自己肯定感を上げる7つの方法
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。 みなさんは「自己肯定感」が低いと感じたこ……
-
- トピックス
- 2024年1月17日
デイケア出張プログラム「簡潔で説得力のある魔法の話し方」
皆さん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の古木と申します。 さて今回は、きしろメンタルクリニッ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ